訪問着・付下げ
染めの百諏 矢野 訪問着
染めの百諏 矢野とは、本糸目手書き友禅一筋に染匠が逸品のものづくりをされ、最高峰のひとつに数えられる京都の名門。




本加賀友禅
石川県金沢を中心に発展した日本を代表する染色技法。伝統工芸品として広く知られています。色彩は、「加賀五彩」の臙脂(えんじ)・藍・黄土・緑・紫の五色が基調となりしっとりとした色合いを出しています。そして、落ち着きのある写実的な草花文様を中心とした絵画調の文様が特徴で、線にも手描きの美しさが感じ取られます。





加賀草木友禅 田村哲彦作品 訪問着
田村哲彦(たむらてつひこ)新潟県生まれの加賀友禅作家。天然の植物から抽出した染料のみによる友禅染めの技法を究め、加賀草木友禅として趣豊かな作品を創作される作家さんです。


金彩友禅 和田光正(わだ みつまさ)作品 訪問着
金彩友禅の第一人者。京友禅の技法の一つで、金や銀の箔や粉末を使い、着物などの生地を装飾する技法。文様を染めるだけでなく、金箔や金粉を施すことにより、より華やかな印象があります。

